2007-10-30

[Web Service] 『LUNARR』は面白そう

なんか、面白そうなサービスですねぇ。
コラボレーションということなら、特定のチームにだけ公開、とか特定のチームには閲覧・編集権限を付与、なんてことも出来そうだけれど……


ITmedia News: 『「株主を無視せよ」——「LUNARR」にこもるサイボウズ元社長のイノベーション論』 (2007年10月29日 13時52分 更新)
自ら創業したサイボウズを突然辞め、米国に飛び立った高須賀宣さん。世界一を目指し開発した新サービス「LUNARR」は、株主の顔色を気にする上場企業では生まれなかったという。

 LUNARRは“表向き”は、Web上で文書を編集でき、他ユーザーと共有できるツールで、Google DocsやWikiなどと大きくは違わない。特徴的なのは「文書に『裏』がある」ということだ。文書ファイルの上部に表示される矢印状のタブをクリックすると、その文書の裏側を表示する。

 文書が本当に裏返るわけではないが、タブをクリックすると「裏」という設定の別画面が表示される。その画面の機能は2つ。(1)編集中の文書をそのままメール添付して他ユーザーに送信できるWebメール機能、(2)文章の「メタ情報」を表示する機能——だ。「仮面ライダーカードみたいなもの。表にライダーの写真というメインコンテンツがあって、裏にはメタ情報がある」

 「表のWiki的な仕組みも裏のメールの仕組みも日本語で言えば同じ『情報共有』だが、表の仕組みは英語で言うと『common』。裏の仕組みは情報がコピーされ、拡散していく『share』だ」

 「commonは、さまざまな要素が1つのデータに集約されて積み上げられる『structuring』(構造的)なもの。shareは、情報がバラバラと拡散する『chaotic』(混沌とした)もの。structuringとchaoticの真ん中でクリエイティビティが最も高まるという理論がある。LUNARRは常にこの2つの間を行き来する仕組みで、この理論を体現できる」

2007-10-19

[Parallels 3.0][Vista] XPからのスイッチ組には、薄くて堅い壁

2007-10-18 の日記『[Parallels 3.0][Vista] Vista Biz のインストールに成功』の続き。

お任せ機能を使うと、『アレを指定するには、どういうように呼び出すんだ?』ってな場面に大変遭遇する。
※『IISを導入するには?』とか。

ということで。Parallelsには、このお任せ機能の仕様を再考してもらいたいな、と。


=-=-=-=-=-
ネットワークプリンターのドライバー導入って、今までは、プリンターの親機を選択して、その配下の導入したいプリンターを選択して、ドライバーインストール…ってな流れだったと思うのだが。
Vistaでは、導入したいプリンターのIPアドレスをダイレクトに指定しないと、「実行するには、メモリが貧弱過ぎるんじゃぁ!」と毎回怒られる。
※NEC MultiWriter 2860Nでの実例

これは〜XPの方が使い易かったゾ。

2007-10-18

[グッズ] Panic から漸く『塊魂Tシャツ』発送

2007-09-15 の日記『[CSS] 『Coda』なんていかが? 』で紹介した『Coda』を先日、シェアウェア登録した。
で。ついでに、Panicブランドの『塊魂』とあともう一つのTシャツを購入したのだが。

結構、バックログが貯まっていたようで、だいぶ待たされた。
で、やっと昨日の朝頃、オレゴンの配送センターから出荷した、という連絡メールが届いた。

[Parallels 3.0][Vista] Vista Biz のインストールに成功

2007-10-14 の日記『[Parallels 2.5][Vista] Vista Biz がインストール途中で失敗する』の状況は、極々あっけなく解決した。

要するに。

ハードディスクが“FAT32 でフォーマットされていた”まんまだったのが、原因だったのだ。
こいつを“MacOS拡張(ジャーナリング)”にしてやればよかったようだ。

尤も。
『Parallels Desktop for Mac』も ver 2.5 から ver 3.0 に更新したり。
※その結果、『Parallels Image Tool』でディスクイメージを作成出来なくなったのは、どうかと思う。
※これは、MacOS X のディスクユーティリティを使え、という表明だろうか?
『MacOS X ディスクユーティリティ』で CD/DVDマスターディスク 形式でディスクイメージを用意したり。
…といった違いはあるんだけども。


=-=-=-=-=-
デフォルトで音声エンジンが付いてきてるんだが、日本語用音声データがないみたい。
状況に変化がある迄は、サードパーティ製品を使うのがいいだろう。

量販店で販売されてるヤツを使ったんだが、Parallels Desktopの高速セットアップダイアログ経由だと、タイムゾーンの選択まではやってくれないようだ。
この辺、なんとかして貰いたいな。

2007-10-17

[MacOS X] Leoppard (MacOS X 10.5) は 2007/10/26 18時に国内販売開始

金曜日の退社時、アップルストア心斎橋に立寄らねば。

ITmedia +D PC USER: 『ついに発売日が決定:「Mac OS X Leopard」を10月26日午後6時に出荷』 (2007年10月16日 22時13分 更新)
アップルは10月16日、次期OS「Mac OS X Leopard」の出荷を10月26日午後6時から行うことを発表した。すでに予約も開始している。

 アップルがMac OS Xの6番めのメジャーリリースとなる“Leopard”こと「Mac OS X v10.5」の発売を10月26日午後6時から行うことを発表した。同時に直販のApple Storeでの予約受付も開始されている。

 価格は1万4800円で、同一住居内での5人分のユーザーライセンスを含んだ「ファミリーパック」は2万2800円と、前バージョンのMac OS X v10.4“Tiger”から据え置かれている。また、2007年10月1日以降に新品のMacを購入したユーザーには、1280円でLeopardにアップグレード可能な「Mac OS Up-To-Dateアップグレードパッケージ」が用意される。

2007-10-14

[Parallels 2.5][Vista] Vista Biz がインストール途中で失敗する

MacBook Pro 上の Parallels Desktop 2.5 にVistaをインストールしようとしたら 0x80070570 のエラーで引っかかってしまう。
大体 97% 程度の読込みの辺りで。

Look at that Vista
The first hurdle to overcome is the now infamous 0x80070570 error when your trying to do a clean install direct from the DVD. The crux of it seems to be the speed at which you write the DVD iso to your blank media. Personally I've found that most of the install problems are with DVD-RW drives. Plain DVD-ROMs seem to read any media without a problem. There are two fixes, the first and most universal is to ensure you burn the CD at 1x or 2x and run a CRC check on the media after burning to ensure it's correct. Alternatively if you can't wait the age it takes to burn the 2.5Gb at 1x make sure that you burn the DVD on the same drive you intend to boot from (i.e. don't burn the DVD on another machine).

↓和訳
DVD から直接クリーンインストールをしようとする際、克服すべき最初の障害は悪名高い 0x80070570 エラーだ。その要点はブランクメディアに DVD iso を書き込むスピードだろう。個人的に発見した限りでは、インストール問題の大部分が DVD-RW ドライブを利用してる場合に起きてるみたいだ。平凡な DVD-ROM は問題無しにどんなメディアでも読むのではないか?方法は2つある。
  • 第1の、そして最も普遍的なのは、CDを1倍速または2倍速で焼いて、そのメディア上でCRCチェックをすること。
  • 或いは、1倍速で2.5Gbを焼くなんて待ってられない場合、ブートしようとしてる同じドライブ上でDVDを焼く(つまり、別マシン上でDVDを焼かない)


で。オイラのMacBook Pro は何を搭載してるかといえば↓
MATSHITA DVD-R UJ-857:
ファームウェアのリビジョン: HAEA
内部接続: ATAPI
ディスク作成サポート: はい(アップル製/アップル対応)
キャッシュ: 2048 KB
DVD 読み込み: はい
CD 書き込み: -R, -RW
DVD 書き込み: -R, -RW, +R, +RW
バッファアンダーラン防止機能付き CD: はい
バッファアンダーラン防止機能付き DVD: はい
書き込み方法: CD-TAO, CD-SAO, DVD-DAO
メディア: いいえ


え〜と、整理すると…単純な DVD-ROM ドライブを使って iso イメージを作れ、ということか?。

って、この為だけに、単なるDVD-ROMドライブを調達しなければならんのか?
というか、Parallels Image Tool って速度なんか一切調整出来ないぜ?

2007-10-02

[iPod/iPhone] iPhone 日本語入力対応への下準備が整ったらしい

ITmedia +D Mobile 『iPhoneが日本語入力をサポート?──iPhoneアップデートの謎』(2007年10月01日 23時28分 更新) によれば
米Appleが9月27日にリリースした「iPhone 1.1.1 Update」は、再アクティベーションが必要ということでも話題を呼んだが、このアップデートを適用後、なんと日本語入力用のソフトキーボードが現れるようになった。

これに気がついてから、その入力画面が表示された掲示板サイトでいろいろ試してみたのだが、日本語対応の入力画面は出現する場合としない場合があり、必ずしも100%現象を再現できるわけではなかった。同じWebページの同じ入力フィールドでも、同じ入力画面が表示されないこともある。ただ1つ分かったのは、日本語のページを表示している場合に日本語入力メニューが表示される確率が高いということだ(当たり前といえば当たり前だが)。

 例えばITmediaや@ITの検索窓を選択した場合にも、日本語の入力画面が表示されることがある。だが日本語のWebページなら大丈夫というわけでもないようだ。例えば何度かGoogle日本語版のページで試してみたのだが、日本語ソフトキーボードは表示されず、英語版のソフトキーボードが出現するだけだった。このほか、日本語以外にフランス語やドイツ語のWebページで、各言語に対応した入力メニューが出現するかも試してみたが、実験中には英語版以外のキーボードは出現しなかった。100%現象を再現するためにはさらなる検証が必要だと思われるが、WebサイトのHTMLタグなどを読んで判断しているように見える。

国際言語の正式サポートはいつ実現する?
 11月9日に欧州版iPhoneが登場する以上、旧バージョンがソフトウェアアップデートでの多言語対応を頑なに拒む理由は少ないと考えられる。実際、偶然にもすでに日本語入力メニューが取り込まれていることが分かった。9月27日から配布が始まったiPhoneのアップデータは、150Mバイト以上もある容量の大きなもので、日本語以外の主要言語をサポートしている可能性は非常に高いだろう。現時点では意図的にメニューの種類を切り替えられるかだけがiPod touchとの差なので、ソフトウェアを変更する手間はほとんどないと思われる。Appleの腹積もり1つでは、11月の欧州版発売を待たずして、比較的早期のアップデートで対応してくることになるかもしれない。

をぉ。着々とアジア圏での販売に向けての準備がなされているようですな。