2006-12-23

[仕事メモ] CMSと業務ワークフロー、他

仕事に使う最新の参照メモです。


↓@IT: @IT情報マネジメント: 仕事の改善: CMSビジネス活用術
・2006/12/23 『“シームレス”が生み出すCMSのビジネス活用シーン
・2006/11/16 『「顧客の視点」をビルトインするプロダクトエキスパート
・2006/10/31 『Web/印刷をコスト改善するマルチパーパスCMS構築
・2006/09/08 『企業にとって資産となるWebサイトの作り方
・2006/08/08 『なぜ、Webサイトで適切な情報提供ができないのか?


@IT: Insider.NET: Insider's Eye: 『“WPF/E”vs. Adobe Flash、ガチンコ対決!


@IT: Insider.NET: Enterprise Library概説
・2006/10/14 『Windowsアプリケーションに高機能なキャッシュ機能を実装しよう
・2006/08/10 『暗号化機能を簡単に実装しよう
・2006/06/03 『柔軟なセキュリティ機能を実装しよう
・2006/01/11 『UpdaterABを使った高度な自動更新機能を実装する
・2005/10/01 『一貫した例外管理機能を実装しよう
・2005/08/27 『拡張性と使いやすさを併せ持つログ出力機能を実装しよう
・2005/07/16 『洗練されたデータアクセス機能を実装しよう
・2005/06/11 『Enterprise Libraryの基本ツールと導入手順
・2005/05/07 『マイクロソフトが推進するオープンソース・ライブラリ

2006-11-04

[携帯] mnp の障壁は、これで迂回…か?

mnp では、“電話番号だけ”はポーティングできるんですが、メールアドレスまではポーティングできない模様。
※多分、Outbound port 25 blocking も施されてるんだろうね
そんな状態では、mnpを検討する意味自体がない、と歯牙にもかけなかったのだが。

ここへきて、タイミングを見計らったかのように、Google から、このようなニュースが。
これなら、mnp最大の障壁(の一つ)もクリアできますな。

※いや、それ以外にも、大容量simモジュールに丸ごと著作権付きデータを納めるようにリデザインするのが先だろう、とか、DoCoMo以外には対応してません、ってな携帯サイトをなんとかするのが先だろう、とかあるんだけどね。


携帯電話のwebブラウザ画面で、http://www.gmail.com/app にアクセスするとダウンロードできる…らしいですが、auでやると、当然のごとく
Gmail
We're not sure the Gmail application will not correctly on your phone.
To try it out, download Gmail now! (US/Canada)

となりますです。

Javaで組まれてるってことなので、当然、2007年度に登場の新版BREWというか“オープンアプリプレイヤー”へも対応しやすい筈。
…………って、BREWって、Javaじゃなくて、C/C++なの? う〜ん。
これが、吉と出るか凶と出るか、微妙な所だね。

ゲームは要らないから、ビジネス向けに web経由で iSync できる、スケジューラだとか、Google Calendar だとかが欲しいな。
待ち受け画面でも、今日/今週のタスクが箇条書きでリストアップされる奴も欲しいし。

それを考えると、JavaなりVS.NET(個人的にはVB.NET)で開発できる、っていうのが宜しいんだが。


↓ITmedia News: 『Google、携帯対応Gmailソフトをリリース』 (2006年11月03日 07時27分 更新)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/03/news002.html
Googleが、Gmailの携帯対応版を提供開始した。これまでのブラウザ経由の閲覧に比べ、より速くGmailにアクセスでき、添付ファイル表示やPC版との同期など、機能も充実した。

 米Googleは11月2日、同社の電子メールサービス「Gmail」の携帯端末対応版アプリケーションを、全米のユーザー向けに提供開始した。J2ME対応の携帯電話で利用できる。

 携帯端末からGmailへのアクセスは、これまでもブラウザ経由で可能だったが、今回発表された携帯用Gmailを利用すると、直接Gmailにアクセスできるようになり、メールの閲覧や作成、検索に要するキー入力やストロークなどの操作がより簡単に、短時間に行うことができるという。また、PC からのアクセス時同様、メールをスレッド表示できるほか、添付ファイルが携帯端末の小さな画面に収まる大きさで表示されるようになった。PCバージョンとの同期も自動的に行われる。

[仮想PC] Parallels Desktop、Windows一発インストール機能を追加

これは、便利になりますな。
ただ、これ、Win 2K等にも対応できてるのかな?


↓ITmedia News: 『Parallels、「Windows一発インストール機能」をMac版仮想化ソフトで提供』 (2006年11月02日 11時31分 更新)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/02/news038.html
長時間マシンに張り付いていることを強いる「Windowsインストール作業」を楽にしてくれる機能がParallels Desktopに追加された。

 米Parallelsは11月1日、Mac用仮想化ソフトウェアのParallels Desktop for Mac最新版(2.2 build 1970)に、Windows XPおよびVistaのインストールを簡単にするアシスタント機能を追加したと発表した。

 Windowsのインストールでは、インストールの途中でパーティション設定やプロダクトキー、個人情報などの設定を入れる場面が複数出てくるため、マシンに張り付いている必要がある。新しいアシスタント機能では、必要な情報をあらかじめ登録しておくことで、OSインストール終了まで触れる必要がない。

 これまで別途インストールする必要があったParallels用ドライバParallels ToolsもOSインストール時に設定される。

[仮想PC] USB 2.0 対応のMac向け VMware、ベーターテスターへ

いや、『Virtual PC』と、それのそっくりさんな『Parallels Desktop』しか使った事がないんだが。
環境構築だとか、そういった部分って、どうなんでしょう? 作りやすいんでしょうか?

↓ITmedia News: 『USB 2.0に対応した「VMware Fusion for Mac」がβテスターに公開』 (2006年11月04日 08時06分 更新)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/04/news009.html
Parallelsに続くIntel Mac仮想化ソフトがVMwareからβリリースされた。USB 2.0とデュアルコア対応が実装されている。

 米VMwareは、「VMware Fusion for Mac」を一部βテスターに公開した。Fusionは、Intel Mac用の仮想化ソフトとしてはParallels Desktop for Macに次ぐ2番目の製品となる。

Outbound Port25 Blockingを立て続けに喰らった

自宅では sakai.zaq.ne.jp を ISP にしてるのだ。
で、メールのやりとりに zaq やら mac.com やら gmail.com やらを使ってるのだ。


=-=-=-=-=-
諸事情で逗留してる、妹が“eonet にメールが送れん。保守せよ”と言ってきたのが、先週末。

具体的には、
・メールクライアントで、eonet の pop アカウントからの受信は問題なし
・メールクライアントで、eonet の smtp アカウントへの送信は不可能。
 但し、eonet が用意してる WebMail からは、正常に送信可能(自分自身に送信したら、メールクライアントで受信出来た)。
・メールクライアントで、sakai.zaq.ne.jp の smtp アカウントを通した場合、正常に送信できた。
…という状態。


それから今度は、mac.com も同様の現象に。
色々ググってみたり、Appleの“Discussion Board”→“.Mac”→“Email”で“ポート25”で検索してみて、↓に行き着いた。

↓Mail 2.0 Help: 『サーバ接続がポート 25 でタイムアウトになってメールを送信できない』
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mail/2.0/jp/ml1049.html
・ Mac アカウント:ISP がポート 25 をブロックしている場合は、ポートを 587 に変更して、もう一度実行してください。
「Mail」>「環境設定」と選択し、「アカウント」をクリックします。
.Mac アカウントを選択し、「アカウント情報」をクリックします。
「サーバ設定」ボタンをクリックして、「サーバのポート」フィールドの 25 を 587 で置き換えます。
「OK」をクリックして、「環境設定」ウインドウを閉じます。
もう一度メッセージを送信してみてください。


で。この通り、メール送信サーバのポートを 25 → 587 へ切り替えてみた。
……あっさりOK。


う〜ん。zaqのサポート窓口、もうちょっとしっかりしてくれ。
obp25をしっかり実施してるじゃん。
※サポートの人は、ブロックしてない筈、と言ったのだ

↓ZAQセキュリティ - 重要なお知らせ セキュリティ情報:『Outbound Port 25 Blocking: Message Submission Port(TCPの587番ポート)について。』
http://support.zaq.ne.jp/security/submission/

…というか、↑へのリンクが↓のトピックス欄なり、安全対策欄なりに掲げられずに、↓の“メールで困った時はこちら”→“Q & A”の検索ボックスを使わないと辿り着けない…ってな事が、企業姿勢として理解できん。
重要な問題でしょ、これ。

http://www.zaq.ne.jp/mail/


=-=-=-=-=-
そうそう。
eonet の時も、実は↑のように 25 → 587 にしてみたのだ。
Win-XP の Mozilla Thunderbird でね。
その時は、うまくいかなかったんだよな。なぜだ?
う〜ん。Winはさっぱり分からん。

2006-10-25

[Firefox 2] セキュリティプロトコルが強化された反面…

セキュリティプロトコルが Firefox 2 になってから強化された。
が、その煽りを喰らったのか、https プロトコルを採用しているサイト※等で、ログインできない現象が発生しているようだ。
※私の場合、『電子チケットぴあ』

下記に示すフォーラムに挙げられているように Firefox 1.x 時には問題なくログインできていた…というなら、おそらくは暗号強度が低い為と判断しても良いかも。

むぅ。IEだけでテストするんじゃなくて、Firefox等の複数のwebブラウザで、定期的にテストしようよ。


↓もじら組フォーラム『Firefox2.0でSSLサイトがみれなくなりました』
http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=all&namber=34332&space=0&type=0&

2006/11/10 ADD:
 ↓Firefox の about:config で、この bool 値をチェックしてみると良いんだな
  security.ssl2.rc4_128

2006-10-15

[仮想PC] 『Parallels Desktop』 build 1940 がリリースされていた

で。早速ダウンロードして、適用。

『Parallels Tools』他、色々と変更されてるようで。

2006-10-08

“Quest”発動……か?

今の会社に入って約4〜5年経過。
つい先日、2度目の異動となった。
現在の部は、海貨業 (海運貨物取扱業) centric なのだ。
用語や概念を、おいおい取り込んでいくつもりだが、2年後の大型イベントに向けての調査として、業種特有の出力帳票での、フォーマット規約(?)のパラメータをリストアップする……という“Quest”が発動された。


=-=-=-=-=-
で。異動を機に、日々の作業を可能な限り、詳細(15分単位)に、Google Calendar 上に残すようにしてみた。
project単位に、時間別、日付別、週別、月別にサマリーしてくれるようなツールは、ないものか?

2006-09-25

Vistaは、全バージョンを1枚のDVDで提供

これは便利かもね。
MSにとっては、盤プレスの為の諸々のコストが下がるだろうし、ユーザーにとっても新たに買いなおす、ということをしなくて良いし。


↓CNET Japan: 『MS、Vistaの全バージョンを1枚のDVDで出荷へ』 (最終更新時刻:2006年9月25日(月) 13時23分)
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20246448,00.htm
 Microsoftは「Windows Vista」のすべてのバージョンを1枚のDVDに収めた状態で出荷することを明らかにした。この仕組みを同社では、「Windows Anytime Upgrade」と呼んでいる。

 同社関係者によれば、この仕組みにより、Vistaを購入したユーザーはより簡単かつ即座に、上位バージョンにアップグレードすることが可能になるという。Vistaは2007年1月に発売される予定。

 プロダクトキーでバージョンを特定するので、ユーザーは購入したバージョンのVistaだけしかインストールできない。バージョンは、「Windows Vista Starter Edition」から「Windows Vista Ultimate Edition」まで用意される。

2006-08-20

[Virtual Machine] 『Parallels Desktop for Mac』 Windowsパーティションのリサイズ

元は、英語だったのを、LogoVistaの力を借りて、和訳してみた。

1. HDD イメージファイルをコピー&リネームして、待避しておく。

2. Image Tools を使って、オリジナル HDD をリサイズする。

3. コピーされた HDD イメージからブートするように、VMプロフィールを変えて、そしてオリジナルの、リサイズされたイメージを2番目のハードディスクとして追加する。

4. もう一度ブートしたら、コマンドプロンプトを開いて、DISKPART を実行する。

5. DISKPART の list volume コマンドで、ボリュームを表示する。どのボリュームが、リサイズされたオリジナルのパーティションかに注意する事。
※ 起動パーティションは常にCドライブになり、追加されたディスクは順にD、Eドライブとなる。

6. DISKPART の select volume # コマンドを使って、そのパーティションを選択する。# は、パーティション番号。

7. extend コマンドを入力。

8. exit コマンドを入力。

9. Windows を終了して、オリジナルの(リサイズされた)イメージファイルからブートするように、VMプロファイルをもう一度変更する。VMプロファイルから複製したイメージファイルは接続を切る事が出来る。

2006-07-31

[Virtual Machine] 『Parallels Desktop for Mac』に VS .NET 2005を入れてみる

VisualStudio .NET 2005を入れてみる。

てぃ!

……VB.NETのインストールの途中で突然、Parallelsが落ちてしまって、それ以降は、VMを正常に起動できない。

う〜〜〜〜〜〜ん。なぜ?

Windows版『Parallels Workstation』でも、IntelMac版『Parallels Desktop』の仮想PC設定ファイル (pvs) やら HardDisk イメージファイルやらは利用できるんだっけ?
……であれば、『Parallels Workstation』上で、インストール作業だけを済まして、その後、『Parallels Desktop』で使ってみる……というアプローチはどうだ?

[Virtual Machine] 『Parallels Desktop for Mac』にVB6を入れてみる

『Parallels Desktop for Mac』にVB6を入れてみる。

えい。

………?

16ビットどうのこうので、エラーにあってるのか?

むぅ。ここは素直に入れるのを止めておく事にしよう。

2006-07-30

[virtual Machine] 『Parallels Desktop for Mac』その後

MacBook Pro上に Windows XP Pro SP2環境を構築してみた。
色々触ってみた結果。

・『Symantec Internet Security 2006』を投入すると、徐々に起動できなくなる

という問題があるようだ。

『Windows Defender』でお茶を濁すか?

2006-07-21

これは、便利かも……ウィンドウサイズを固定する

これは、便利かも。
MacOS X版も、出ないかな?

↓ITmedia BizID: 3分LifeHacking: 『キレイな資料を作ろう――キャプチャ用にウィンドウサイズを固定する』 (2006年07月20日 12時06分 更新)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/20/news044.html
会議やプレゼンの資料にPCの画面イメージを貼り付ける際、ウィンドウサイズが不揃いだと資料の見栄えが悪くなる。今回紹介する「Sizer」を利用すれば、ウィンドウを任意のサイズに固定・復元でき、統一感のある資料の作成が可能になるのだ。

2006-07-16

[Virtual Machine] Parallels Desktop for Macを初使用

Parallels Desktop for Macを初使用を使って、Windows Vista をインストールしてみようとしたら……

ACPIをサポートしてません!

と、VistaのBootLoaderから拒否されてしまったざんす。
まさしく、↓のBLOGで掲示されてる画面の通り。
ズゴックNo.1: 『Parallelsではvistaはうごかないですよ』


むぅ。Parallels Desktopのバージョンアップでの対応を願うばかり。

追記: 2006/07/17 19:39:04:JST に到着したメールより。

We are working on Windows Vista support in Parallels Desktop, so you should expect in in future releases of our software, just keep an eye on our site.

え〜っと。なになに?

“Parallels Desktop で Windows Vista サポートに取り組んでいます。ってことで、ソフトウェアの今後のリリースに期待してて。我らがサイトに要注目を。”

ってことらしいね。

2006-07-10

IEエンジンへの対応

業務時間外 (学校用語で言うと、“放課後”っすな) に、自分のBlogを sleipnir で表示してみると、真っ白……。
おかしい……。
エンジンを Gecho に切り替えると、今度は正常に表示された。

ナゼに?


で。帰宅後、Firefox で、“blogspot IE 問題”でググってみれば、↓に行き着いた。
clmemo@aka: Blogger の文字コード問題 (IE 限定?)

で。その記事で示されていたのが、↓。
クリボウの Blogger 入門: 文字化け対策、エンコードのこと


むぅ。sleipnir のように複数のエンジンを持つ、MacOS X版ブラウザってないのか?

[Virtual Machine] 『Parallels Desktop』

参考: TidBITS 日本語版 #834 (19-Jun-06)

2006-07-09

[Eclipse] 『Eclipse 3.2』 (Mac) の日本語化

参考: http://www.blogger.com/img/gl.link.gifPukiWiki Plus: Mac mini/A2メモ

[AppleScript] 『共有フォルダ』マウント

大分前に、とあるお客さんの所のMac上に、お客さんの所の Windows Server 上に用意されている共有フォルダを、MacOS X 上にマウントする AppleScript を野尻さんのコンテンツを参考に用意した。

↓参考にしたコンテンツ
拝啓 アップル様: Tips: ファイル共有のTips: 『サーバを自動的にマウントする』(2004/04/14)


で。その時は、極々簡単に済ませたのだが。

汎用性を持たせるなら、接続情報を plist の形で外部化してやる……という方向性を取るべきじゃないか、と思うのだ。
……という訳で、暇が出来てきたので、その辺に挑戦中なのだ。